146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

シーリング材の黒ずみはなぜ起こるのか

ひび割れの補修や、サイディングとサイディングの間に注入されるコーキング(シーリング)を、    年月が経った後に見ると黒く変色していませんか(・・?

 

外壁の目地などに、黒ずみが出来ていることが多いのですがこれはコーキング材の中に含まれる        可塑(かそざい))と呼ばれる物質になります。

 

可塑(かそざい))とは、材料を柔らかくするための成分です。

可塑(かそざい)というものは、年月が経つにつれて溶けて表面に出てくるのですが可塑剤と一緒に      着色材が含まれている場合は、べたつきが出てしまい汚れが付きやすくなったり変色したりして   黒ずみが発生しやすくなります。

 

これをブリード現象と呼び、コーキングをした部分が汚れてしまっている症状の多くはこのブリード 現象によって発生。

 

コーキング工事をする場合(ノンブリ―ド)タイプのコーキング材なのか、きちんと確かめて工事を 行いましょう。

 

最近では、可塑剤(かそざい)が含まれている量が少ないものや可塑剤が含まれておらず代わりの成分  が入っているような,ノンブリードタイプと呼ばれるものが多く使われております。

 

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

error: